派遣バックレは次別の派遣会社に行ってもばれるもの。バックレしないためには

派遣 バックレ スタッフバージョン
 
 
◆一言で言うと
 
バックレるとカルマたまりそう
 
◆導入
 
 
"派遣初めて3日目で業務の難しさからくる疲れなのか、精神的な疲れなのかわからないですが体調不良で休んでしまいました。
 
まだ3日目なのに、なんなんこいつって企業に思われてるよな〜。気まづい。仕事もしんどいしもうバックレたい。でもその後が怖い。"
 
このような悩みが知恵袋にたくさん投稿されています。
 
急な家庭の事情だったり、業務がきつかったり、職場の人が合わなかったり、色んな理由ですぐにこの職場をやめたい。と思うことは一生に一度くらいは誰でもありますよね。
 
今私は派遣会社で営業をしていて、派遣社員がバックレ後の悲惨な状況を知っているので、バックレを検討している人にはこう言います。
 
「ちょっと待って!一旦派遣会社に相談してうまくやれる方法を考えた方がいい。このまま何も言わずに勝手ばっくれても次の仕事悪い影響しかないよ。」
 
これはバックレる人がブッチしても他社に行ったらいいじゃん!とかどうせ直接雇用の仕事目指すし関係ない。と思っていても、次の仕事には確実に不利になります。
 
6年間派遣会社で営業をしてきた私なら、
バックレる時に必ず気になる損害賠償があるのか、保険や給与はどうなるの?というところから、バックレ社員への派遣会社の対応の仕方と裏事情について話をしていきます。
 
そしてなぜ勝手にばっくれたら次の仕事に不利になるのか?自分が次の仕事影響しないようにする方法も説明していきます。
 
◆◆H3:ばっくれた場合損害賠償は払わないといけないの?給与は?保険は?
※ここのH3はメモとしてお読みください。
 
損害賠償は払わなくていい。
そもそも派遣とは1時間あたりの労働力の提供。誰でもいい。
損害賠償は直接損害は直接金額の損失があった際に払うものであって、1人いなくなったからといって大きくお金が動くことはない。
ばっくれた派遣社員のために損害賠償の訴訟を起こす手間とコストの方が勿体無いわ。
 
◉h2 給与は?
働いた時間だけ支払われる。それは上の考えの通り1時間あたりの労働力の提供だからです。
 
◉h2 保険は?
雇用保険は契約が終了した日まで
社会保険は月末に在籍している会社の保険料金を払う。
なければ国民保険
 
 
◆H3:派遣会社の対応
※ここも書く内容だけピックアップしてます
電話かけまくる?家まで来るのか?派遣会社にいかないとダメなの?ブラックリストに載るのか?よくバックレる人はいるのか?
 
◆H3:なぜ急にバックレるのは良くないのか?
 
まず明日にでも出社拒否したい。もうあの場に1日8時間いるのが耐えられない。動悸がするわ。という気持ちになるほどバックれたい気持ちが強くなることがあったとします。
 
今の派遣会社には迷惑かけても、他社で登録し直せばやめた事情はバレないから問題ないでしょと思う人もいると思います。
 
でもそんな時に一度立ち止まって考えて見てください。
バックレた時の次の仕事の影響が大きく3種類あります。
 
1、同じ派遣会社から今後の案内案内してほしい時
ばっくれた時の派遣会社の対応は上の◆H3:派遣会社の対応で詳しく書きましたが、ばっくれたら基本的には次から仕事案内が来ないと思っておいたほうがいいでしょう。完全に派遣スタッフ都合であれば案内注意!のブラックリストにのります。
 
2、他の派遣会社や直接雇用での仕事を考えている時から案内
今の派遣会社が無理なら他社や直接雇用なら情報わかんないっしょ!と思いますが採用のプロを舐めてはいけません。
まず次仕事を探すときには今の派遣会社でなぜ辞めたのかの情報はもちろんわかりませんが、まず期間が短かったり退職理由をあいまいにいうと完全に怪しまられます。
派遣会社や会社の採用担当は何千もの職歴書を見ているのできかんが期間や退職理由に矛盾を感じるともしかしたらばっくれたのかもと察知します。
結構企業の人事の目線は派遣会社よりも厳しくて、派遣会社は多くの人を派遣したいので多少の問題は目を瞑ることはありますが、人事は採用で失敗した人の対応で苦労しているので、採用する際はくまなく退職理由を聞いたりと慎重になります。
 
しかも怖いのが嫌な形で今の派遣をやめた時に、今の派遣先があなたの交代では派遣社員を新たに募集することがあります。そこで何社かに声をかけたら、自分が新しい会社に登録しても「あっ!この人がやめた人か〜」と色んな派遣会社にあなたがなぜやめたか、どんな態度だったのか情報がわかってしまうんですね。
 
他にも、職歴で派遣での就業が全部違うの派遣会社になっている場合は同じ会社から次の仕事案内がいかないのはおかはさいとなりますし、短い職歴が多い、職歴と職歴の間の空白期間が空いている時は何をしていたの?とたくさん矛盾を感じるポイントはあります。
 
 
3、バックレ体質がついてしまう
ここが一番重要でバックレを一度してしまうとそれが癖になるというか、ばっくれなくても無意識のところでその体質が出てしまい、就職活動の際のデメリットになります。
 
どいういうことかというと、ブッチする人ってぶっちゃけもう派遣会社にも相談せずブッチしてもいいかなと思うくらいなので自分のことしか考えてないんですよ。その自己中感が派遣で登録する時、仕事案内した時、職場見学時、決定後など色んなところに節々ににじみ出てるんです。
(ご家庭など本当にやむを得ない事情でやめた方は別ですよ)
 
この自己中感をここではバックレ体質と呼ぶことにします。
 
バックレ体質とは私が勝手に作った造語ですが、派遣会社や採用担当者が察知するようなすぐやめてしまう人の共通の癖が出てしまいます。
 
★すぐやめる人共通点を書き出す
 
例えば登録前からドタキャンや日程変更
多い、仕事案内時も「大丈夫です」の一点張りで全く相手の感情の読めない、職場見学の時に前の会社の悪口をいうなど、自分の癖が出てしまうこともあります。
 
派遣会社は2の職歴の多さや矛盾に加えて、
登録時から3のどれかの要素が加わると、仕事の案内はしないでおこうという判断になってしまうので要注意です。
 
正直癖を直すのは難しいのでなるべくバックレないように気をつけるしかないです。
 
◆H3:ばっくれたい時はどうしたらいいのか?
 
◉h2 働く側(ばっくれたい側)
 
h1 自己都合の場合
まずはいち早く少しでも仕事をしていて気になる、不安に感じることがあったらすぐに営業担当に相談することです。
 
長く続けられないと判断する前に、すぐにバックレたいと思う前に、
仕事内容や職場の人間関係、仕事のやり方など、その問題が客観的に見て改善することができるのであれば、営業から企業に相談してもらうこと。
 
そして初回の契約期間までは働くこと
ぶっちゃけ派遣会社は初回契約期間も守れなかった人は相当な会社側の非がない限りは次の仕事案内を躊躇します。
 
初回契約が守れなくても、折り合いをつけて後任が入るまでなんとか頑張るとか、早急に引き継ぎマニュアルは作るとか、会社への歩み寄りの姿勢は次の仕事案内をするかの評価の分かれ目になります。
 
h1 企業都合の場合
明らかに企業が業務縮小、お局さんが仕事を全く教えない、以上に高いスキルを求めるなど企業都合でスタッフがやめた場合は
そこまで耐えられないかと少し忍耐力は気になりますが、今の派遣会社は仕事は案内していきます。